ここから本文です。
パートナー
弁護士登録 |
第一東京弁護士会:1989年登録(41期) |
---|---|
言語 |
日本語、英語 |
連絡先 |
電話番号 : 03-6889-7135 |
主な取扱分野 |
一般企業法務、コーポレートガバナンス、M&A/企業再編、金融レギュレーション・金融コンプライアンス、アセットマネジメント・ファンド、プロジェクトファイナンス、危機管理・不祥事対応・コンプライアンス、不動産取引、不動産投資/証券化、J-REIT、証券化・ストラクチャードファイナンス・信託 |
プロフィール
長島・大野・常松法律事務所パートナー。1986年東京大学法学部卒業。1989年弁護士登録(第一東京弁護士会、41期)、旧 長島大野法律事務所入所。1994年~1995年University of Illinois Collage of Lawに留学。1995年~1996年Lovell White Durrant法律事務所(London)勤務。1996年秋帰国し、旧 長島・大野法律事務所復帰。1998年旧 長島・大野法律事務所パートナーとなり、2000年長島・大野・常松法律事務所の誕生によりそのパートナーに就任し現在に至る。
主要分野は、不動産関連取引(不動産関連企業の買収・再編等、不動産開発、不動産ファイナンス、不動産証券化その他)、交通・エネルギーその他インフラ事業関係、企業買収・企業提携その他の大規模企業取引、一般企業法務。
1986年 | 東京大学法学部卒業 |
1989年 | 長島・大野法律事務所(現 長島・大野・常松法律事務所)入所 |
1995年 | The University of Illinois College of Law卒業(LL.M.) |
1995年~1996年 | Lovell White Durrant(London)勤務 |
1998年~ | 長島・大野法律事務所(現 長島・大野・常松法律事務所)パートナー |
2019年5月13日 | NO&Tセミナー | ADVANCE企業法セミナー ~企業法務のフロンティアを拓く~ |
2008年6月9日 | 外部セミナー | |
2008年5月13日 | 外部セミナー | |
2008年3月25日 | 外部セミナー | |
2008年1月31日 | 外部セミナー | |
2007年9月27日 | 外部セミナー | |
2007年9月7日 | 外部セミナー | |
2007年3月16日 | 外部セミナー | Law and Policy on Real Estate Investment by Foreigners in Japan |
2006年11月17日 | 外部セミナー | |
2003年12月4日 | 外部セミナー | |
2003年10月28日 | 外部セミナー | |
2003年9月5日 | 外部セミナー | |
2001年2月19日 | NO&Tセミナー |
2014年8月 | ニュースレター | 関西国際空港及び大阪国際空港(伊丹空港)の民営化(実施方針の公表) Finance Law Update ~金融かわら版~ 第33号(2014年8月)(NO&T Infrastructure, Energy & Environment Legal Update ~インフラ・エネルギー・環境ニュースレター~ 第2号) |
2011年10月 | 論文 | 民法(債権関係)の改正に関する中間的な論点整理に対する大手法律事務所弁護士有志の意見 ―長島・大野・常松法律事務所弁護士有志意見の概要(共著) NBL 2011年10月1日号(No.962) |
2011年7月 | ニュースレター | NO&T Finance Law Update ~金融かわら版~ 第16号(2011年7月)(NO&T Infrastructure, Energy & Environment Legal Update ~インフラ・エネルギー・環境ニュースレター~ 第1号) |
2009年5月 | 論文 | 不動産証券化ビジネスにおける金融商品取引法に関連する留意点―いわゆるGK-TKスキームに関連する業者規制を中心に 中山信弘・中里実編『東京大学ビジネスローセンター公開講座 ―ビジネスローの新たな動向―』 |
2008年9月 | インタビュー | 金融商品取引法施行から1年 特定目的会社を使った取引が増加 SPCへの追加出資などで課題も浮上(インタビュー) 日経不動産マーケット情報 2008年10月号 |
2008年6月 | 論文 | 不動産証券化ビジネスにおける金融商品取引法に関連する留意点(下) ―いわゆるGK-TKスキームに関連する業者規制を中心に NBL 2008年6月1日号(No.882) |
2008年5月 | 論文 | 不動産証券化ビジネスにおける金融商品取引法に関連する留意点(上)(中) ―いわゆるGK-TKスキームに関連する業者規制を中心に NBL 2008年5月1日号(No.880)、5月15日号(No.881) |
2008年4月 | 書籍 | 日経BP社 |
2007年10月 | インタビュー | 連載コラム 基礎からわかる金融商品取引法 金融商品取引法の施行でSPCを使った投資スキームはどう変わるか(インタビュー) 日経不動産マーケット情報ウェブサイト |
2007年10月 | インタビュー | SPCを使った投資に規制、業者登録を避けるスキームが必要に(インタビュー) 日経不動産マーケット情報 2007年11月号 インタビュー/金融商品取引法の影響 |
2007年6月 | 対談・座談会録 | 「金融商品取引法」など契機に変容する不動産証券化ビジネス(座談会) 日経金融新聞 2007年6月26日 |
2006年11月 | 論文 | ARES Vol.24 不動産証券化ジャーナル Vol.4(2006 November-December) |
2006年9月 | 論文 | ARES Vol.23 不動産証券化ジャーナル Vol.3(2006 September-October) |
2006年6月 | 論文 | RMJ (リアルエステート マネジメント ジャーナル) 2006年7月号(87号) |
2004年1月 | 論文 | Overcoming the risks of choosing real estate for investment trusts(共著) The IFLR Guide to Japan 2004 International Financial Law Review 2004年1月号別冊 |
2021年1月13日 | 受賞等 | |
2020年12月15日 | 受賞等 | |
2020年11月4日 | 受賞等 | |
2020年9月28日 | 受賞等 | |
2020年1月17日 | 受賞等 | |
2019年12月5日 | 受賞等 | |
2019年9月27日 | 受賞等 | |
2019年4月4日 | 受賞等 | |
2018年11月30日 | 受賞等 | |
2018年11月26日 | 受賞等 |