ここから本文です。
パートナー
弁護士登録 |
第一東京弁護士会:2010年登録(63期) |
---|---|
言語 |
日本語、英語 |
連絡先 |
電話番号 : 03-6889-7677 |
主な取扱分野 |
不動産取引、証券化・ストラクチャードファイナンス・信託、資源・エネルギー、M&A/企業再編、一般企業法務、J-REIT、不動産投資/証券化、バンキング、プロジェクトファイナンス、アセットマネジメント・ファンド、建設・インフラストラクチャー、金融レギュレーション・金融コンプライアンス |
プロフィール
長島・大野・常松法律事務所パートナー。2007年に慶應義塾大学法学部政治学科を卒業後、2009年に慶應義塾大学法科大学院を修了し、2010年に弁護士登録、長島・大野・常松法律事務所に入所。2016年にUniversity of San Diego School of LawにてLL.M.(Magna Cum Laude)を取得し、2016年~2017年の間、ロンドンの法律事務所Slaughter and Mayにて勤務。
コーポレートファイナンス、プロジェクトファイナンス、不動産関連取引、洋上風力発電プロジェクトなどのエネルギー案件、PFI事業、空港民営化、鉄道、船舶、発電施設をはじめとする国内外のインフラ関連プロジェクト、M&A・ジョイントベンチャーを中心として、一般企業法務全般を取り扱う。
不動産関連取引に関しては、都心部を中心とする大規模再開発案件、ホテルやデータセンター等のオペレーショナルアセットの取得・運営、J-REIT、私募ファンドの組成、レギュレーション、不動産ファイナンス、日系企業による海外不動産投資など、幅広い経験を有する。
2007年 | 慶應義塾大学法学部卒業 |
2009年 | 慶應義塾大学法科大学院修了 |
2010年 | 長島・大野・常松法律事務所入所 |
2016年 | University of San Diego School of Law卒業(LL.M., Magna Cum Laude) |
2016年~2017年 | Slaughter and May (London) 勤務 |
2020年~ | 長島・大野・常松法律事務所パートナー |
2021年3月26日 | 外部セミナー | |
2020年10月28日 | 外部セミナー | Postコロナ時代のPPP/PFI~2020年7月改定のPPP/PFI推進アクションプラン及び直近のコンセッションの動向を踏まえて~ |
2020年12月 | 論文 | 道路空間の新たな利活用に向けた道路法改正(上)~歩行者利便増進道路の指定制度について(共著) ARES 不動産証券化ジャーナル Vol.58(November-December 2020) |
2020年12月 | 論文 | Lexology Getting the Deal Through - Real Estate 2021 Japan(共著) |
2020年11月 | 論文 | The Legal 500: 4th Edition Real Estate Comparative Guide - Japan(共著) The Legal 500 ウェブサイト内 |
2020年10月 | 書籍 | 不動産証券化協会 |
2020年8月 | ニュースレター | PPP/PFI推進アクションプラン(令和2年改定版)の公表(共著) NO&T Infrastructure, Energy & Environment Legal Update ~インフラ・エネルギー・環境ニュースレター~ 第8号(2020年8月) |
2020年6月 | ニュースレター | コンセッション方式を活用したバスタプロジェクトの展開に向けた道路法の改正(共著) NO&T Client Alert(2020年6月2日号)(NO&T Infrastructure, Energy & Environment Legal Update ~インフラ・エネルギー・環境ニュースレター~ 第6号) |
2014年5月 | 論文 | Funding infrastructure improvements International Financial Law Review 2014年6月号 International Briefings: Japan |