ホーム > 著書・論文 > 2019年の著書・論文 > 『破産管財の実務【第3版】』
ここから本文です。
関連情報
井上聡弁護士は、以下を執筆。
第9章「Q9-17 取立委任手形の取立金と相殺」
「Q9-18 投資信託解約金と相殺」
鐘ヶ江洋祐弁護士は、以下を執筆。
第12章「Q12-2 在外資産処分の留意点」
「Q12-3 外国子会社処理の留意点」
「Q12-9 在外資産の調査及び認否対象行為への対応」
鈴木崇弁護士は、本書全体の編集に関与し、以下を執筆。
第12章「Q12-4 外国債権者への対応」
「Q12-6 外国取引先との契約関係の処理」
「Q12-8 外国当局による法令違反に係る手続への対応」
2020年12月 | 論文 | 銀行実務 2020年12月号 |
2020年1月 | 論文 | Chambers Global Practice Guides Securitisation 2020 Japan - Trends & Developments(共著) |
2019年11月 | 書籍 | 『債権法改正と実務上の課題』(共著) 有斐閣 |
2019年4月 | 論文 | 地銀協月報 2019年4月号(第706号) |
2019年3月 | 論文 | Chambers Global Practice Guides Securitisation 2019 Japan - Trends & Developments(共著) |
2020年10月 | 論文 | 経営法友会リポート 2020年11月号 (No.561) |
2020年5月 | 論文 | 企業買収実務研究会報告 倒産局面でのスポンサー選定における再生債務者等の行為規範(上)(下) ――DESの擬制を通じた平常時のM&A取引との比較の観点から――(共著) 金融・商事判例 2020年5月1日号(No.1590) 金融・商事判例 2020年5月15日号(No.1591) |
2020年4月 | 論文 | |
2020年4月 | 論文 | Corporate Restructuring & Insolvency in Asia 2020 - JAPAN(共著) |
2018年11月 | 書籍 | 『続・事業再生とバイアウト』(共著) 中央経済社 |
2017年1月 | 論文 | 倒産実務の基礎―債権者の視点で整理する 第11回 再生計画案や計画不履行を巡る対応(共著) 法学教室 2017年2月号(No.437) |
2021年1月 | 論文 | 倒産・事業再生実務からみた担保法改正――立法政策を中心に(第4回)包括担保についての検討 NBL 2021年1月15日号(No.1186) 大川剛平(共著) |
2021年1月 | その他 | 倒産・事業再生実務からみた担保法改正――立法政策を中心に(第4回)コメント「三方一両損――UCCと連邦破産法との関係を参考として」 NBL 2021年1月15日号(No.1186) 伊藤眞(コメント) |
2021年1月 | その他 | 『民事裁判の法理と実践―加藤新太郎先生古稀祝賀論文集』(三木浩一=山本和彦=松下淳一=村田渉 編) 判例時報 2021年1月11日号(2462号) 伊藤眞(書評) |