ホーム > 著書・論文 > 2011年の著書・論文 > 『租税法判例実務解説』
ここから本文です。
関連情報
目次
I 租税法の基本問題
(1)租税法律主義
(2)租税平等主義
(3)租税法の解釈と適用
(4)所得の年度帰属
(5)租税回避行為と行為計算否認規定
II 租税実体法
(1)所得税
(2)法人税
(3)相続税・贈与税
(4)消費税
(5)国際課税
(6)地方自治体の課税自主権と地方税
(7)附帯税
III 租税手続法
(1)税務調査と租税手続
(2)源泉徴収義務
(3)更正の請求と更正の期間制限
IV 租税救済法
(備考)
II(2)「通信事業者間での相互接続による一定の支払金が少額減価償却資産の取得価額を構成することが認められた事例」(宰田高志弁護士)
II(2)「火力発電設備の有姿除却による除却損の損金算入が認められた事例」(平川雄士弁護士)
II(2)「社団医療法人の跛行増資に対するみなし贈与課税処分に関し,出資持分の評価が問題とされた事例」(南繁樹弁護士)
III(2)「債券レポ取引のレポ差額が,所得税法161条6号の「利子」に該当しないとされた事例」(宮崎裕子弁護士)
2021年2月 | 講演録 | 国際課税の潮流―「東インド会社」、「文明の衝突」、「アフターコロナ」(講演録) 租税研究 2021年2月号(第856号) |
2020年12月 | 論文 | The International Comparative Legal Guide to: Corporate Tax 2021 第14章「Japan」 |
2020年12月 | 論文 | 旬刊経理情報 2020年12月10日号(No.1597) |
2020年11月 | 論文 | OECD のデジタル課税及びミニマムタックスに関するブループリント(Blueprint)のポイント 週刊T&A master 2020年11月16日号(No.858) |
2020年11月 | 講演録 | 塩野義製薬東京地裁判決―「組合」と「価値の源泉」の観点から(講演録) 租税研究 2020年11月号(第853号) |
2020年12月 | インタビュー | LAWYERS GUIDE 2021(インタビュー) LAWYERS GUIDE 2021 Business Law Journal 2021年2月号(No.155)別冊 |
2020年11月 | 論文 | 連載/弁護士のための租税法務〔第12回・完〕 国際的買収取引における国際課税制度 ジュリスト 2020年12月号(No.1552) |
2020年11月 | 書籍 | Taxation of Crypto Assets - Country Reports「Japan」(共著) Kluwer Law International |
2020年10月 | 講演録 | 租税研究 2020年10月号(第852号) |
2020年9月 | その他 | Appleへの1.6兆円追徴無効、司法の立証要求厳しく(コメント) 日本経済新聞電子版 2020年9月23日「法務インサイド」 |
2019年9月 | 書籍 | 『合併ハンドブック [第4版]』(執筆担当) 商事法務 |
2015年10月 | 書籍 | 『合併ハンドブック [第3版]』(執筆担当) 商事法務 |
2015年10月 | 書籍 | 『会社分割ハンドブック [第2版]』 (執筆担当) 商事法務 |
2015年4月 | 書籍 | 『株式交換・株式移転ハンドブック』(執筆担当) 商事法務 |
2014年3月 | 論文 | 税務訴訟における通達の用い方、争い方 通達規定を自らに有利に援用できるか、争うべきかを検討すべき 月刊ザ・ローヤーズ 2014年3月号 |
2021年2月 | 講演録 | 国際課税の潮流―「東インド会社」、「文明の衝突」、「アフターコロナ」 租税研究 2021年2月号(第856号) 南繁樹(講演録) |
2021年1月 | 論文 | 税務弘報 2021年1月号(Vol.69/No.1) |
2020年12月 | インタビュー | LAWYERS GUIDE 2021 Business Law Journal 2021年2月号(No.155)別冊 |
2021年2月 | 講演録 | 国際課税の潮流―「東インド会社」、「文明の衝突」、「アフターコロナ」 租税研究 2021年2月号(第856号) 南繁樹(講演録) |
2020年12月 | インタビュー | LAWYERS GUIDE 2021 Business Law Journal 2021年2月号(No.155)別冊 |
2020年12月 | 論文 | The International Comparative Legal Guide to: Corporate Tax 2021 第14章「Japan」 |