ここから本文です。
パートナー
弁護士登録 |
東京弁護士会:1997年登録(49期) |
---|---|
言語 |
日本語、英語 |
連絡先 |
|
主な取扱分野 |
一般企業法務、キャピタルマーケット、バンキング、証券化・ストラクチャードファイナンス・信託、買収ファイナンス、コーポレートガバナンス、金融レギュレーション・金融コンプライアンス、アセットマネジメント・ファンド、危機管理・不祥事対応・コンプライアンス、アジア |
プロフィール
長島・大野・常松法律事務所パートナー。1995年東京大学法学部卒業。2001年Columbia Law SchoolにてLL.M.取得。その後2001年~2002年にニューヨークのSimpson Thacher & Bartlett LLP、2002年~2003年にロンドンのLinklatersに勤務。1997年東京弁護士会登録。
キャピタル・マーケットや証券化取引、ローンその他のファイナンス取引を中心にリーガルサービスを提供している。
1995年 | 東京大学法学部卒業 |
1997年 | 常松簗瀬関根法律事務所(現 長島・大野・常松法律事務所)入所 |
2001年 | Columbia Law School卒業(LL.M.) |
2001年~2002年 | Simpson Thacher & Bartlett LLP(New York)勤務 |
2002年~2003年 | Linklaters(London)勤務 |
2006年~ | 長島・大野・常松法律事務所パートナー |
2013年2月15日 | 外部セミナー | |
2011年7月20日 | NO&Tセミナー |
2020年7月 | その他 | Recent amendments to Foreign Exchange and Foreign Trade Act International Law Officeオンラインニュースレター 「Banking & Financial Services―Japan」 |
2019年10月 | その他 | Public consultation on appropriate choice and use of Japanese yen interest rate benchmarks International Law Officeオンラインニュースレター 「Capital Markets―Japan」 |
2019年8月 | 書籍 | 商事法務 |
2018年12月 | その他 | Bond offerings under Japanese securities law International Law Officeオンラインニュースレター「Capital Markets―Japan」 |
2018年8月 | その他 | Insider trading rule under Financial Instruments and Exchange Act International Law Officeオンラインニュースレター「Capital Markets―Japan」 |
2018年4月 | その他 | Finalisation of fair disclosure rule under securities law International Law Officeオンラインニュースレター「Capital Markets―Japan」 |
2017年11月 | その他 | Fair disclosure rule under securities law International Law Officeオンラインニュースレター「Capital Markets―Japan」 |
2016年1月 | 書籍 | 『アドバンス 会社法』(執筆担当) 商事法務 |
2015年11月 | 論文 | インサイダー取引規制の一部緩和に関する実務上の論点(上)(下)―知る前契約・計画に係る適用除外規定の活用と留意点― 旬刊商事法務 2015年11月5日号(No.2082) 旬刊商事法務 2015年11月15日号(No.2083) |
2014年2月 | 書籍 | 商事法務 |
2013年10月 | 論文 | New resolution regime for Japanese financial institutions and the introduction of tipper liability(共著) Global Banking & Financial Policy Review 2013/2014 (Euromoney Yearbooks) |
2012年10月 | 論文 | New measures seek to improve access to Japanese markets for foreign issuers and funds(共著) Global Banking & Financial Policy Review 2012/2013 (Euromoney Yearbooks) |
2012年4月 | ニュースレター | NO&T Finance Law Update ~金融かわら版~ 第22号(2012年4月) |
2011年6月 | ニュースレター | NO&T Finance Law Update ~金融かわら版~ 第15号(2011年6月) |
2011年3月 | 論文 | 月刊金融ジャーナル 2011年3月号 |
2010年10月 | ニュースレター | NO&T Finance Law Update ~金融かわら版~ 第7号(2010年10月) |
2010年9月 | ニュースレター | NO&T Finance Law Update ~金融かわら版~ 第6号(2010年9月) |
2010年9月 | 書籍 | 『アドバンス 新会社法 第3版』(執筆担当) 商事法務 |
2010年5月 | ニュースレター | コーポレート・ガバナンスの開示の充実等に関する開示規制の改正 NO&T Finance Law Update ~金融かわら版~ 第2号(2010年5月) |
2010年5月 | 論文 | 有価証券の売出し・第三者割当等に関する開示規制の改正と実務上の留意点(共著) 旬刊商事法務 2010年5月5日・15日合併号(No.1898) |
2010年5月 | 論文 | FinanceAsia Japan Report 2010(2010年5月号別冊) 日本・アワード特集号 |
2010年4月 | ニュースレター | NO&T Finance Law Update ~金融かわら版~ 第1号(2010年4月) |
2009年9月 | インタビュー | 法律事務所の金融関連サービス(2) 国内で最初にフルライン・サービス 総勢700人、専門分野をもつ弁護士間の連携で質の高いサービス提供(インタビュー) 月刊金融ジャーナル 2009年10月号 |
2009年4月 | 書籍 | 『アドバンス 金融商品取引法』(執筆担当) 商事法務 |
2007年4月 | 論文 | 金融商品取引法の制定(共著) FinanceAsia Japan Report 2007 (2007年4月号別冊) |
2006年7月 | 論文 | 金融商品取引法の制定 Japan's new Financial Instruments and Exchange Law(共著) The Asialaw Japan Review 2006年7月号(Volume 2 Issue 1) |
2006年6月 | 論文 | Lexis企業法務 2006年6月号(No.6) |
2006年6月 | 書籍 | 商事法務 |
2006年5月 | 論文 | Recent reforms to disclosure rules(共著) Asiamoney Fixed Income & Debt Capital Markets 2006(2006年5月号) |
2005年4月 | 論文 | Disclosure reforms to restore investor trust(共著) IFLR Guide to Japan 2005 International Financial Law Review 2005年1月号別冊 |
2005年2月 | 論文 | 新会社法の実務上の要点(4) 資金調達・財務(1) ―株式(共著) 旬刊商事法務 2005年2月5日号(No.1721) |
2005年2月 | 論文 | 資金調達・財務(1) ―株式(共著) 旬刊商事法務 2005年2月5日号(No.1721号) |
2020年10月1日 | 受賞等 | |
2019年4月4日 | 受賞等 | |
2018年4月6日 | 受賞等 | |
2017年3月3日 | 受賞等 | |
2016年2月29日 | 受賞等 | |
2015年5月28日 | 受賞等 | |
2014年10月17日 | 受賞等 | |
2013年4月17日 | 受賞等 | |
2012年3月28日 | 受賞等 | |
2011年11月1日 | 受賞等 |