ここから本文です。
パートナー
弁護士登録 |
第一東京弁護士会:2002年登録(55期) |
---|---|
言語 |
日本語、英語 |
主な取扱分野 |
企業結合、独禁争訟、独占禁止法/競争法アドバイス、景品表示法/下請法、一般企業法務、M&A/企業再編、薬事・ヘルスケア、知財関連取引、消費者関連法(消費者訴訟)、海外紛争(争訟)対応、北米・中南米、欧州 |
プロフィール
長島・大野・常松法律事務所パートナー。2001年東京大学法学部卒業、2002年弁護士登録(第一東京弁護士会)。2008年ハーバードロースクール卒業(LL.M.)。2008年~2010年までニューヨークにて勤務したほか、2012年~2013年にSlaughter and Mayブリュッセルオフィス(競争法グループ)での執務経験も有する。2019年7月より、競争法フォーラム理事。
M&Aにおける国内外の競争当局への企業結合審査対応(製薬、素材産業、半導体、電子部品等の取扱実績多数)、ジョイントベンチャーその他の業務提携、国際・国内カルテル事件(電子部品、金融、自動車部品等の取扱実績多数)、その他の独占禁止法、下請法違反被疑事件等の案件を数多く取り扱っているほか、景表法に関するアドバイス、コンプライアンス、米国訴訟対応、海外投資等の業務にも従事している。
Chambers Asia-Pacific, Legal 500 (Leading Individuals in Antitrust and Competition) 及びWho’s Who Legal: Competition - Future Leaders 2017及び2018 にて継続的に高い評価を得ている。
2001年 | 東京大学法学部卒業 |
2002年 | 長島・大野・常松法律事務所入所 |
2006年 | 慶應義塾大学法科大学院非常勤講師 |
2008年 | Harvard Law School卒業(LL.M.) |
2008年~2010年 | Masuda International(New York)勤務 |
2010年 | 長島・大野・常松法律事務所ニューヨーク・オフィス(Nagashima Ohno & Tsunematsu NY LLP)勤務 |
2012年~2013年 | Slaughter & May(Brussels)勤務 |
2014年~ | 長島・大野・常松法律事務所パートナー |
2020年12月19日 | 外部セミナー | |
2020年7月31日 | NO&Tセミナー | ADVANCE企業法セミナー・LIVE ~企業法務のフロンティアを拓く~ |
2019年1月23日 | NO&Tセミナー | ADVANCE企業法セミナー ~企業法務のフロンティアを拓く~ |
2018年9月7日 | NO&Tセミナー | |
2018年7月30日 | NO&Tセミナー | |
2018年6月15日 | NO&Tセミナー | |
2017年11月13日 | NO&Tセミナー | ADVANCE企業法セミナー ~企業法務のフロンティアを拓く~ |
2017年9月22日 | NO&Tセミナー | |
2017年4月12日 | 外部セミナー | |
2015年12月10日 | NO&Tセミナー | ADVANCE企業法セミナー ~企業法務のフロンティアを拓く~ |
2014年5月30日 | NO&Tセミナー | |
2013年10月30日 | 外部セミナー | |
2012年4月24日 | 外部セミナー | 弁護士秘匿特権の基礎とその戦略的活用法~情け容赦ない外国訴訟リスクから自社を守るために―新人・若手の社内弁護士の研修にも最適~ |
2011年12月6日 | 外部セミナー | 独禁法・企業結合ガイドラインの改正と事前相談制度廃止の実務影響~実体面・手続面の見直しを概観し、字面だけでは分からない実務の勘所を~ |
2021年1月13日 | 受賞等 | |
2020年12月15日 | 受賞等 | |
2020年11月4日 | 受賞等 | |
2020年10月1日 | 受賞等 | |
2020年9月28日 | 受賞等 | |
2020年8月24日 | お知らせ | |
2020年1月17日 | 受賞等 | |
2019年12月27日 | 受賞等 | |
2019年12月5日 | 受賞等 | |
2019年9月27日 | 受賞等 |