ここから本文です。
パートナー
弁護士登録 |
第一東京弁護士会:2007年登録、2017年再登録(60期) |
---|---|
言語 |
日本語、英語、フランス語(中級程度)、ロシア語(中級程度) |
主な取扱分野 |
一般企業法務、M&A/企業再編、プライベートエクイティ・ベンチャーキャピタル、税務アドバイス・プランニング、税務争訟、欧州 |
プロフィール
M&A・企業組織再編と租税法を中心として、企業法務全般を取り扱う。M&A・企業組織再編については、長期の海外経験に基づきクロスボーダー取引を多数取り扱うとともに、プライベートエクイティ等を依頼者とする複雑性の高い取引についても強みを有する。租税法分野においては、税務訴訟の経験が豊富であり、国際機関にて国際租税政策の立案に関与した経験を活かして国際課税のプランニングに係る助言を行うことも多い。
2006年東京大学法学部卒業、2007年弁護士登録(第60期)、2013年Harvard Law School(LL.M.)卒業(租税法分野における最優秀論文賞(Sidney I. Roberts Prize)を受賞)、2014年New York University School of Law(LL.M. in Taxation)卒業。国際連合・国際租税協力専門家委員会の事務局における半年間のインターンを経た後、2015年から2017年の間、OECD租税委員会の事務局としてBEPSプロジェクトに係るワーキング・パーティー等の運営に従事。IFA(国際租税協会)会員、Young IFA Network日本支部代表。
2006年 | 東京大学法学部卒業 |
2007年 | 長島・大野・常松法律事務所入所 |
2013年 | Harvard Law School卒業(LL.M., Sidney I. Roberts Prize) |
2014年 | New York University School of Law卒業(LL.M. in Taxation) |
2014年~2015年 | 国際連合(UN), Department of Economic and Social Affairs(DESA), Financing for Development Office, International Tax Cooperation Unitにてインターンシップ |
2015年~2017年 | 経済協力開発機構(OECD), Centre for Tax Policy and Administration(CTPA), International Co-operation and Tax Administration Division勤務 |
2020年~ | 長島・大野・常松法律事務所パートナー |
2020年11月13日 | 外部セミナー | |
2019年6月24日 | 外部セミナー | |
2018年12月20日 | 外部セミナー | |
2018年4月17日 | NO&Tセミナー | ADVANCE企業法セミナー ~企業法務のフロンティアを拓く~ |
2021年1月13日 | 受賞等 |