
インドおよび日本における紛争管理
VIEW MORE
国際調停では、調停人という第三者の視点を踏まえ、当事者間の法的な紛争の解決にとどまらず、より包括的でかつ未来指向のビジネスソリューションを短期間に実現することもできることから、ビジネス関係が続く当事者間の紛争解決において、近年国際調停の利用が増えています。国際調停に基づく和解契約に国際執行力を付与するシンガポール条約の発効をうけ、国際調停への関心は一層高まっています。
国際調停では、調停人としての経験が豊富でかつ紛争分野に精通した調停人の選定が大変重要ですが、当事務所では、長年培った調停代理人の経験及び国際調停実務における人脈を生かして、適切な調停人の候補者を選定し、調停手続きにおいて効果的に調停人にアピールすることで、依頼者が納得する和解を実現してきました。
インドとの取引及び紛争解決シンポジウム
小原淳見(パネリスト)
駐日インド大使館
CIArb (EAB) Japan Chapter YMG Event
杉本花織(パネリスト)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所
ADVANCE企業法セミナー
德地屋圭治、鹿はせる、朱百強(理律法律事務所 パートナー)、林莉慈(理律法律事務所 パートナー)
オンライン(ライブ配信・オンデマンド配信)
The 11th Asia-Pacific ADR Virtual Conference “Solidarity for Recovery: Resilience, Restoration, Recalibration”
小原淳見
オンライン
International Commercial Arbitration PIDA Training Level 1
小原淳見
オンライン
国際仲裁ウェビナー
小原淳見
オンライン
International Council for Commercial Arbitration (ICCA) (2023年6月)
小原淳見(共同翻訳)
エンニャー・シュー
(2022年8月)
小原淳見(インタビュー)
小原淳見、エンニャー・シュー(共著)