大沼真 Makoto Ohnuma
パートナー
東京
ADVANCE企業法セミナー
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、気候変動問題の解決に貢献するテクノロジーを開発・提供するクライメートテック企業に対し、熱い視線が注がれています。そのようなクライメートテックの成長のためには、資金調達が鍵になると同時に、世界的に問題となっているグリーンウォッシュの理解も不可欠です。
本セミナーでは、スタートアップ・ベンチャー企業や資金供給者を中核とするクライメートテックの関係者向けに、➀グリーンウォッシュに関する国内外の議論、➁エクイティファイナンス(スタートアップ投資)の重要論点、➂クライメートテックの特徴を踏まえたIPOの重要論点をコンパクトに概説いたします。(所要時間:約60分)
なお、本ウェビナーは2024年5月22日に収録したものです。
講演「グリーンウォッシュに関する法制度と議論の現状」
講師:渡邉啓久
講演「エクイティファイナンスの重要論点」
講師:大沼真
講演「クライメートテックの特徴を踏まえたIPO」
講師:宮下優一
質疑応答
「会員登録/ログイン」ボタンから視聴にお進みください。
特集ページ
「ESG/SDGs と 企業法務」
ニュースレター
「インパクトIPOの情報開示に向けて―GSG国内諮問委員会による情報開示・対話ガイダンス草案の公表―」(2024年2月)
「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行のための低炭素水素等の供給及び利用の促進に関する法律案の公表」(2024年2月)
インパクトIPOの情報開示に向けて(2) ― GSG国内諮問委員会による情報開示・対話ガイダンスの確定 ―(2024年6月)
グロース市場の機能発揮 ― 情報発信の充実化と上場審査に関するFAQ ―(2024年6月)
宮城栄司
オンライン
日本ナレッジセンター セミナー
宮城栄司、渡邉啓久
銀座フェニックスプラザ及びオンライン(後日動画視聴も可)
第4回 化学・エネルギー部会
渡邉啓久
大阪商工会議所