
川合正倫 Masanori Kawai
パートナー
東京
NO&T Asia Legal Update アジア最新法律情報
筆者が中国上海市で生活している中で、中国人の対日感情を知る上で興味深い数字を目にしたので紹介したい。まず、上海市統計局発表のデータによると、上海居住者のうち日本語を話す人の割合は 3.7%にも及ぶとのことである。必ずしも全員が流暢な日本語を話すわけではないと思われるが、相当多くの人が日本語を理解できることが伺える。また、中国人富裕層の人気旅行先ランキングにおいて日本は第7位とされていた(1位はオーストラリア、2位はフランス、3位はドバイ)。現に筆者と交流のある中国人の中には日本への旅行意欲が大変強く、純粋な旅行目的で1年に複数回日本に旅行し、毎回、大変満足して戻ってくる人が少なくない。一方で、政治的対立や環境問題を背景に、日本から中国への旅行者の数は昨年比で35%減少したとのことである。これらの情報を耳にすると、中国人の対日感情は必ずしも悪いものばかりではなく、その意味において日本企業が中国で活躍する土壌はあるように思う。
この内容は「Legal Lounge」会員限定コンテンツです。会員の方はログイン後にご参照ください。会員でない方は、会員登録完了後にご覧いただけます。
対木和夫、半谷駿介(共著)
商事法務 (2025年10月)
長島・大野・常松法律事務所(編)、池田順一、松永隆之、鐘ヶ江洋祐、井本吉俊、山本匡、洞口信一郎、田中亮平、安西統裕、水越政輝、中所昌司、鍋島智彦、早川健、梶原啓、熊野完、一色健太、小西勇佑、高橋和磨、錦織麻衣、シェジャル・ヴェルマ(共著)、ラシミ・グローバー(執筆協力)
(2025年9月)
三笘裕、平松慶悟(共著)
(2025年9月)
金田聡
商事法務 (2025年10月)
長島・大野・常松法律事務所(編)、池田順一、松永隆之、鐘ヶ江洋祐、井本吉俊、山本匡、洞口信一郎、田中亮平、安西統裕、水越政輝、中所昌司、鍋島智彦、早川健、梶原啓、熊野完、一色健太、小西勇佑、高橋和磨、錦織麻衣、シェジャル・ヴェルマ(共著)、ラシミ・グローバー(執筆協力)
(2025年9月)
三笘裕、平松慶悟(共著)
(2025年9月)
金田聡
(2025年9月)
若江悠
安西統裕、一色健太(共著)
塚本宏達、伊佐次亮介、木原慧人アンドリュー(共著)
クレア・チョン、加藤希実(共著)
山本匡
安西統裕、一色健太(共著)
クレア・チョン、加藤希実(共著)
山本匡
商事法務 (2025年10月)
長島・大野・常松法律事務所(編)、池田順一、松永隆之、鐘ヶ江洋祐、井本吉俊、山本匡、洞口信一郎、田中亮平、安西統裕、水越政輝、中所昌司、鍋島智彦、早川健、梶原啓、熊野完、一色健太、小西勇佑、高橋和磨、錦織麻衣、シェジャル・ヴェルマ(共著)、ラシミ・グローバー(執筆協力)
(2025年9月)
若江悠
塚本宏達、福原あゆみ、畑和貴(共著)
若江悠
(2025年7月)
德地屋圭治、李辛夷(共著)