韓国:改正個人情報保護法(2023年9月15日施行)のポイント
- 鈴木明美
- 中村彰男
当事務所弁護士を騙った詐欺等にご注意ください。
重要なお知らせアジアビジネス法ガイド2023年版(2023年9月)
スタートアップ法務 ~事業会社とスタートアップとの連携におけるポイント~ 後編:出資・M&A
特集アジア各国でのビジネスと法務
特集アジアにおける投資案件の最近の傾向
特集アジアにおける不動産・インフラ案件への当事務所の取り組み
特集アジアにおけるコンプライアンス・紛争解決案件の近年の傾向
特集スタートアップ法務 ~事業会社とスタートアップとの連携におけるポイント~ 前編:事業上の連携
特集経済安全保障
特集個人情報保護・データプロテクション
特集新しいテクノロジーとゲーム・eスポーツ ~web3・メタバース時代の到来~
特集新しいテクノロジーと地方創生・観光産業 ~web3・メタバース時代の到来~
特集web3・メタバースビジネス活用での法務課題
特集新しいテクノロジーと教育事業 ~web3・メタバース時代の到来~
特集新しいテクノロジーとヘルスケア・ライフサイエンス ~web3・メタバース時代の到来~
特集新しいテクノロジーとスポーツビジネス ~web3・メタバース時代の到来~
特集LGBTQ+座談会-近時の動向と法律事務所としてのあり方-
特集新しいテクノロジーと不動産事業 ~web3・メタバース時代の到来~
特集農林水産法務シリーズ第6回「ブルーエコノミーと自然資本・生物多様性」
特集電子提供措置の始動に向けて―2023年総会の対応
特集スポーツビジネス法務最前線
特集人的資本経営における法務戦略 ~キャピタルマーケットと労務コンプライアンスの視点から~
特集ロシア・ウクライナ危機 法務対応情報センター
特集ESG/SDGsと企業法務
特集Our Story/Our Team(事務所紹介ムービー)
事務所紹介裁判例紹介
オープンイノベーションの促進のために、事業会社とスタートアップやベンチャー企業との連携の重要性がますます意識されるようになっています。事業会社とスタートアップとの連携を成功に導くには、お互いに相手方の立場・視点を尊重した上で、イノベーションや新たな事業価値を創出するために協調的に行動することが重要ですが、いざ契約の交渉段階になると、各当事者独自の利益・権利を確保する要請とのバランスを取ることが難しく、結果的に当初想定していたような連携が実現できなくなることも少なくありません。本座談会では、スタートアップ・ベンチャー法務、とりわけ事業会社とスタートアップ企業・ベンチャー企業との連携におけるポイントについて、スタートアップ・ベンチャー法務に多く携わる殿村弁護士と、事業会社とスタートアップの双方への出向経験を有する小松弁護士が議論します。
長島・大野・常松法律事務所のアジアプラクティスグループは、アジア6拠点に50名以上の弁護士を配置し、中国・インド・東南アジアの複雑な法規制に対応する体制を整えています。M&A、不動産開発、コンプライアンスなど、アジアが関わる案件のサポート体制・取り組みをご紹介します。
地域を横断するコンプライアンス体制の構築、贈収賄や不正等の有事への対応、個人情報保護法対応等のコンプライアンス対応に日常的に従事しているおり、様々なコンプライアンス・紛争に関連する案件に取り組んでいます。アジアのコンプライアンス案件や紛争解決案件に豊富な経験を有する各オフィスの弁護士がコンプライアンス・紛争解決案件の最新の傾向等について対談をした内容を記載しています。
中国・インド・ベトナム・タイ・インドネシア・フィリピン・マレーシア・オーストラリア等の地域を中心に、アジアの様々な地域において、分譲住居・物流施設・ホテル・ショッピングモール等の様々なアセットタイプの案件、スマートシティ等の開発を含む、地域一帯の大規模開発案件等の様々な不動産開発案件に取り組んでおります。また、再生可能エネルギーや伝統的な化石燃料を用いたインフラ設備・LNGプラットフォームの開発等、多様なインフラ案件にも多く関与をしており、アジアの不動産・インフラ開発案件に豊富な経験を有する各オフィスの弁護士がアジアにおける開発案件の最新の傾向等について対談をした内容を記載しております。
アジアの様々な地域の投資案件について、案件の大小を問わず、複雑な案件や地域を横断する案件も含めて様々な案件に取り組んでおります。アジアの投資案件に豊富な経験を有する各オフィスの弁護士がアジアにおける投資案件の最新の傾向や当事務所の案件取り組みの体制等についてディスカッションした内容を記載しています。
経済安全保障で求められる法務対応 従来、防衛等ハードな側面を中心に捉えられてきた国家安全保障について、経済上の手段によっても侵害され得ることを前提に、経済活動の促進と規制等を通じて国益等を保護するという経済安全保障に関心がもたれ、各国において経済安全保障政策が積極的に採用されてきています。また、ロシア・ウクライナ危機では、経済制裁が軍事行為への対抗手段として採られ、安全保障とは逆に、経済上の手段が外交的な目的を達成するために用いられることを現実的に示すこととなりました。他方で、経済のグローバル化が進んだ現在、全ての経済活動を国内で完結させることは現実的ではない中で、経済安全保障政策は、WTO体制のもとで保障されている自由かつ公
オンライン配信を含め、様々な形態でのセミナーの開催や講演活動を積極的に行っています。多岐にわたる分野・テーマの最新の企業法務の実務について解説しています。
多岐にわたる分野の専門的知識と実績を持つ弁護士が機動的にチームを組み、質の高いアドバイスや実務的サポートを行っています。
日本のリーディングファームとして数々の大型案件を手掛けてきました。あらゆる分野の法律問題に対応してきた実績に基づき、企業が必要とする様々なリーガルサービスをワンストップで提供できる体制を整えています。