德地屋圭治 Keiji Tokujiya
パートナー/オフィス一般代表
上海
NO&T Asia Legal Update アジア最新法律情報
中国の自由貿易試験区は、2013年9月に、中国経済の対外開放戦略の重要な一部を構成する制度として上海で設立され、規制緩和の試験的な実施が開始されたが、現在、その地理的範囲が拡大し、外商投資に対する規制緩和も進められているほか、新たな規制も整備されている。本稿では、このような中国の自由貿易試験区に関する最新動向について紹介したい。
1.自由貿易試験区の地理的範囲の拡大
全国人民代表大会常務委員会は、2014年12月28日に、「中国(広東)自由貿易試験区、中国(天津)自由貿易試験区、中国(福建)自由貿易試験区及び中国(上海)自由貿易試験区の区域拡大又は関連法律規定の行政審査認可の暫定調整について国務院に授権することに関する決定」を公布し、これにより、2015年3月1日から、自由貿易試験区の地理的範囲が以下のとおり拡大した。
この内容は「Legal Lounge」会員限定コンテンツです。会員の方はログイン後にご参照ください。会員でない方は、会員登録完了後にご覧いただけます。
有斐閣 (2025年1月)
伊藤眞(編集代表)
(2025年1月)
殿村桂司、壱岐祐哉(共著)
(2025年1月)
三笘裕、片瀬麻紗子(共著)
箕輪俊介
有斐閣 (2025年1月)
伊藤眞(編集代表)
(2025年1月)
三笘裕、片瀬麻紗子(共著)
箕輪俊介
金田聡
エンニャー・シュー、室憲之介(共著)
(2025年1月)
伊佐次亮介(コメント)
逵本麻佑子、水越政輝、内海裕也、木原慧人アンドリュー(共著)
箕輪俊介
エンニャー・シュー、室憲之介(共著)
箕輪俊介
(2025年1月)
大川友宏、髙野紘輝、万鈞剣(共著)
金田聡
(2025年1月)
大川友宏、髙野紘輝、万鈞剣(共著)
(2024年12月)
德地屋圭治、鄧瓊(共著)
若江悠
(2024年9月)
鹿はせる