
澤山啓伍 Keigo Sawayama
パートナー/オフィス代表
ハノイ
NO&T Asia Legal Update アジア最新法律情報
TPP協定の暫定案文が公表され、その内容について日本でも様々な議論がされているが、参加国の一つであるベトナムにおいても、TPP参加によるメリット・デメリットについての議論が様々なされている。ベトナムにとってのTPP参加のメリットとしては、他の参加国への輸出に係る関税が撤廃・軽減される点が強調されている。特に、アメリカ・カナダ向けの縫製品及び靴については、これまでアメリカ向けには17.5%、カナダ向けには17%の関税がかかっていたものが、即時又は順次0%になることにより、これらの国への輸出の拡大が見込まれている。これを見据えて、外資による縫製工場の建設案件も増えているように見受けられる。
他方、TPP協定では関税以外の分野においても様々な合意がなされている。特に、ベトナム市場への進出、事業拡大を狙う日本企業にとっては、TPP協定においてこれまでよりも広い内容でのサービス業に関する市場開放が約束されたことは、大きなメリットが期待できるところである。また、TPP協定ではビジネス関係者の一時的な入国に関する制度の改善も誓約も盛り込まれている。
以下では、これらの点について概説する。
この内容は「Legal Lounge」会員限定コンテンツです。会員の方はログイン後にご参照ください。会員でない方は、会員登録完了後にご覧いただけます。
(2025年6月)
松尾博憲
宮城栄司、井柳春菜(共著)
(2025年6月)
水越恭平
(2025年6月)
三笘裕、江坂仁志(共著)
(2025年6月)
松尾博憲
宮城栄司、井柳春菜(共著)
(2025年6月)
三笘裕、江坂仁志(共著)
井上皓子
深水大輔、勝伸幸、角田美咲(共著)
德地屋圭治、李辛夷(共著)
井上皓子
(2025年6月)
関口朋宏(共著)
德地屋圭治、李辛夷(共著)
井上皓子
長谷川良和
(2025年6月)
佐々木将平
井上皓子
(2025年5月)
中川幹久
(2025年5月)
澤山啓伍、ホアイ・トゥオン(共著)
(2025年5月)
小柏卓也、ガー・チャン(共著)