
澤山啓伍 Keigo Sawayama
パートナー/オフィス代表
ハノイ
NO&T Asia Legal Update アジア最新法律情報
TPP協定の暫定案文が公表され、その内容について日本でも様々な議論がされているが、参加国の一つであるベトナムにおいても、TPP参加によるメリット・デメリットについての議論が様々なされている。ベトナムにとってのTPP参加のメリットとしては、他の参加国への輸出に係る関税が撤廃・軽減される点が強調されている。特に、アメリカ・カナダ向けの縫製品及び靴については、これまでアメリカ向けには17.5%、カナダ向けには17%の関税がかかっていたものが、即時又は順次0%になることにより、これらの国への輸出の拡大が見込まれている。これを見据えて、外資による縫製工場の建設案件も増えているように見受けられる。
他方、TPP協定では関税以外の分野においても様々な合意がなされている。特に、ベトナム市場への進出、事業拡大を狙う日本企業にとっては、TPP協定においてこれまでよりも広い内容でのサービス業に関する市場開放が約束されたことは、大きなメリットが期待できるところである。また、TPP協定ではビジネス関係者の一時的な入国に関する制度の改善も誓約も盛り込まれている。
以下では、これらの点について概説する。
この内容は「Legal Lounge」会員限定コンテンツです。会員の方はログイン後にご参照ください。会員でない方は、会員登録完了後にご覧いただけます。
対木和夫、半谷駿介(共著)
商事法務 (2025年10月)
長島・大野・常松法律事務所(編)、池田順一、松永隆之、鐘ヶ江洋祐、井本吉俊、山本匡、洞口信一郎、田中亮平、安西統裕、水越政輝、中所昌司、鍋島智彦、早川健、梶原啓、熊野完、一色健太、小西勇佑、高橋和磨、錦織麻衣、シェジャル・ヴェルマ(共著)、ラシミ・グローバー(執筆協力)
(2025年9月)
三笘裕、平松慶悟(共著)
(2025年9月)
金田聡
商事法務 (2025年10月)
長島・大野・常松法律事務所(編)、池田順一、松永隆之、鐘ヶ江洋祐、井本吉俊、山本匡、洞口信一郎、田中亮平、安西統裕、水越政輝、中所昌司、鍋島智彦、早川健、梶原啓、熊野完、一色健太、小西勇佑、高橋和磨、錦織麻衣、シェジャル・ヴェルマ(共著)、ラシミ・グローバー(執筆協力)
(2025年9月)
三笘裕、平松慶悟(共著)
(2025年9月)
金田聡
(2025年9月)
若江悠
川合正倫、王雨薇(共著)
安西統裕、一色健太(共著)
塚本宏達、伊佐次亮介、木原慧人アンドリュー(共著)
クレア・チョン、加藤希実(共著)
川合正倫、王雨薇(共著)
安西統裕、一色健太(共著)
クレア・チョン、加藤希実(共著)
山本匡
澤山啓伍、ズン・パイ、犬飼貴之(共著)
(2025年6月)
井上皓子
井上皓子
(2025年5月)
中川幹久