三原秀哲弁護士は、「社債管理補助者の総論」(共同執筆)、676条、681条、706条、714条の2、714条の5、735条の2及び740条を執筆しました。
梅野晴一郎弁護士は、本書の監修に関与し、301条、327条の2、423条、868条、870条、874条、938条、976条、「株主提案権の持株要件および行使期限の見直し」及び「取締役の個人別の報酬等の内容に関する決定の再一任について」を執筆しました。
清水毅弁護士は、774条の2~774条の11を執筆しました。
新木伸一弁護士は、236条及び「情報開示の充実」(72~74頁)を執筆しました。
黒田裕弁護士は、234条、322条、324条、445条、509条、816条の2~816条の10、828条、834条、836条、839条、844条の2、937条及び第5章第4節「株式交付の手続の総論」を執筆しました。
商事法務 (2022年8月)
工藤靖
長島・大野・常松法律事務所 (2022年8月)
新木伸一、伊藤昌夫、込宮直樹(共著)
Euromoney Institutional Investor PLC (2022年7月)
岡﨑玲於奈
長島・大野・常松法律事務所 (2022年8月)
鹿はせる、小澤尚子(共著)
長島・大野・常松法律事務所 (2022年8月)
新木伸一、伊藤昌夫、込宮直樹(共著)
長島・大野・常松法律事務所 (2022年8月)
鹿はせる、小澤尚子(共著)
Law Business Research Ltd (2022年7月)
澤山啓伍、ゴック・ホアン、チャン・フォン・マイ(パラリーガル)(共著)
中央経済社 (2022年7月)
三笘裕、林嵩之(共著)