
福井信雄 Nobuo Fukui
パートナー/オフィス代表
シンガポール
NO&T Asia Legal Update アジア最新法律情報
インドネシアでは2011年に制定された通貨法(法第7号)に基づき、インドネシア国内の経済取引に関してはインドネシアの法定通貨であるインドネシアルピア(以下、「ルピア」という。)の使用が義務づけらていたものの、施行規則が制定されなかったためその実効性は乏しかった。実際、ルピア使用義務は現金決済取引の場合に限定するという運用が事実上容認され、銀行送金等を使った非現金決済取引に関しては引き続き外貨建て(主に米ドル建て)での決済が自由に行われてきたため、企業活動に与える影響は限定的であった。
ところが、通貨法の制定から4年近くが経過した2015年3月31日、インドネシア中央銀行はインドネシア共和国領域内におけるルピア使用義務に関する規則(No.17/3/PBI/2015)を制定し、続いて2015年6月1日にはこれに関する中銀通達(SEBI No.17/11/DKSP)を公表し、国内での経済取引に関する決済は現金・非現金を問わず原則ルピア建てで行わなければならないとするルピア使用義務を改めて明確化した。今回の中銀規則及び中銀通達(以下、「中銀規則等」という。)による通貨法の「実質的な」施行により、特に外国企業及びその現地法人のインドネシア国内での経済取引に与える影響は小さくないと思われる。そこで本稿では今回公表された中銀規則等の内容を概観する。
この内容は「Legal Lounge」会員限定コンテンツです。会員の方はログイン後にご参照ください。会員でない方は、会員登録完了後にご覧いただけます。
対木和夫、半谷駿介(共著)
商事法務 (2025年10月)
長島・大野・常松法律事務所(編)、池田順一、松永隆之、鐘ヶ江洋祐、井本吉俊、山本匡、洞口信一郎、田中亮平、安西統裕、水越政輝、中所昌司、鍋島智彦、早川健、梶原啓、熊野完、一色健太、小西勇佑、高橋和磨、錦織麻衣、シェジャル・ヴェルマ(共著)、ラシミ・グローバー(執筆協力)
(2025年9月)
三笘裕、平松慶悟(共著)
(2025年9月)
金田聡
商事法務 (2025年10月)
長島・大野・常松法律事務所(編)、池田順一、松永隆之、鐘ヶ江洋祐、井本吉俊、山本匡、洞口信一郎、田中亮平、安西統裕、水越政輝、中所昌司、鍋島智彦、早川健、梶原啓、熊野完、一色健太、小西勇佑、高橋和磨、錦織麻衣、シェジャル・ヴェルマ(共著)、ラシミ・グローバー(執筆協力)
(2025年9月)
三笘裕、平松慶悟(共著)
(2025年9月)
金田聡
(2025年9月)
若江悠
安西統裕、一色健太(共著)
塚本宏達、伊佐次亮介、木原慧人アンドリュー(共著)
クレア・チョン、加藤希実(共著)
山本匡
安西統裕、一色健太(共著)
クレア・チョン、加藤希実(共著)
山本匡
商事法務 (2025年10月)
長島・大野・常松法律事務所(編)、池田順一、松永隆之、鐘ヶ江洋祐、井本吉俊、山本匡、洞口信一郎、田中亮平、安西統裕、水越政輝、中所昌司、鍋島智彦、早川健、梶原啓、熊野完、一色健太、小西勇佑、高橋和磨、錦織麻衣、シェジャル・ヴェルマ(共著)、ラシミ・グローバー(執筆協力)
(2025年9月)
福井信雄
福井信雄
(2025年7月)
前川陽一
前川陽一