
佐々木将平 Shohei Sasaki
パートナー/オフィス代表
バンコク
NO&T Asia Legal Update アジア最新法律情報
2015年4月8日付官報によりクラスアクション制度を導入する民事訴訟法改正が公布された(2015年12月4日施行予定)。タイに進出した日系企業が訴訟に巻き込まれるケースはこれまで一般的にはそれほど多くなかったと思われるが、今後は消費者、労働者等からの訴訟が増えることも想定される。本稿では、今般導入されるタイのクラスアクション制度の概要と実務上の影響について解説する。
クラスアクションの対象
改正法の下では、クラスアクションの対象となり得る訴訟類型として、(1)不法行為訴訟、(2)契約違反に関する訴訟、(3)環境法、消費者保護法、労働法、証券取引法、取引競争法等に基づく権利を主張する訴訟が規定されている。これらの訴訟における原告が、訴訟提起時に、自らと共通の事実関係に関して共通の権利を有する集団(クラス)を対象とするクラスアクションの開始を裁判所に申し立てることが認められている。原告は、請求事実及び争点の共通性に加え、自ら及び原告代理人がクラスアクションを十分かつ公正に遂行できることを立証しなければならず、裁判所が認めた場合にクラスアクションが開始される。
この内容は「Legal Lounge」会員限定コンテンツです。会員の方はログイン後にご参照ください。会員でない方は、会員登録完了後にご覧いただけます。
ジャスティン・イー、室憲之介(共著)
(2025年7月)
池田順一、鍋島智彦、井上皓子(共著)
(2025年7月)
森大樹、緒方絵里子、倉地咲希、伊藤菜月(共著)
清水美彩惠、菅紀世美(共著)
ジャスティン・イー、室憲之介(共著)
(2025年7月)
池田順一、鍋島智彦、井上皓子(共著)
(2025年7月)
森大樹、緒方絵里子、倉地咲希、伊藤菜月(共著)
清水美彩惠、菅紀世美(共著)
(2025年7月)
森大樹、緒方絵里子、倉地咲希、伊藤菜月(共著)
梶原啓
(2025年4月)
杉本花織
(2025年4月)
梶原啓
ジャスティン・イー、室憲之介(共著)
中翔平
(2025年7月)
関口朋宏(共著)
深水大輔、杉江裕太(共著)
ジャスティン・イー、室憲之介(共著)
中翔平
(2025年7月)
德地屋圭治、李辛夷(共著)
德地屋圭治、李辛夷(共著)
中翔平
(2025年6月)
佐々木将平
佐々木将平
(2025年5月)
中翔平