
中川幹久 Motohisa Nakagawa
パートナー/オフィス代表
ホーチミン
NO&T Asia Legal Update アジア最新法律情報
報道によれば、2000年には約20万人であったベトナムのインターネット人口は、2016年には4900万人を超え、総人口に対する普及率も52%に達したとされている。実際、ホーチミン市のカフェではWi-Fiが利用可能なところが多く、多くの若者がパソコンを開きインターネットを利用しており、普及率の増加を実感する。こうした状況も踏まえ、ここ数年でインターネットに関する法令の整備も進められている。本稿では、インターネットに関連する主要な法令について概説した上で、今年7月1日に施行された「サイバースペースにおける情報保護に関する法律」(法律第86/2015/QH13号。以下「サイバーセキュリティ法」)の主要なポイントについて説明する。
この内容は「Legal Lounge」会員限定コンテンツです。会員の方はログイン後にご参照ください。会員でない方は、会員登録完了後にご覧いただけます。
長島・大野・常松法律事務所 (2022年5月)
殿村桂司、逵本麻佑子、長井健(共著)
日本経済新聞社 (2022年4月)
大久保涼(コメント)
長島・大野・常松法律事務所 (2022年4月)
殿村桂司、近藤正篤、丸田颯人(共著)
日本経済新聞社 (2022年4月)
大久保涼(コメント)
長島・大野・常松法律事務所 (2022年4月)
殿村桂司、小松諒(共著)
商事法務研究会 (2022年3月)
深水大輔(共著)
長島・大野・常松法律事務所 (2022年3月)
深水大輔
商事法務 (2022年1月)
鹿はせる、張玥(共著)
長島・大野・常松法律事務所 (2022年5月)
若江悠
長島・大野・常松法律事務所 (2022年5月)
酒井嘉彦
長島・大野・常松法律事務所 (2022年5月)
前川陽一
長島・大野・常松法律事務所 (2022年5月)
小川聖史
長島・大野・常松法律事務所 (2022年5月)
若江悠
長島・大野・常松法律事務所 (2022年5月)
酒井嘉彦
長島・大野・常松法律事務所 (2022年5月)
前川陽一
商事法務 (2022年5月)
鹿はせる
商事法務 (2022年4月)
中川幹久
商事法務 (2022年4月)
澤山啓伍
商事法務 (2022年3月)
井上皓子、ホアイ・トゥオン(共著)
商事法務 (2022年3月)
澤山啓伍、ホアイ・トゥオン(共著)