
梶原啓 Kei Kajiwara
アソシエイト
シンガポール
NO&T Asia Legal Update アジア最新法律情報
勝訴的な仲裁判断を得ることは仲裁手続に一区切りをもたらす。もっとも、敗訴した当事者は仲裁地裁判所において仲裁判断の取消を試みることも多い。シンガポールの裁判所は仲裁判断の取消を容易には認めないものの、取消のリスクはゼロではない。シンガポール国際仲裁法第24条(b)は、当事者の権利を侵害するような自然的正義(natural justice)の違反がある場合の仲裁判断の取消を認めている。同条項が問題となる典型は当事者が主張反論の機会を十分に与えられない場合のように仲裁手続の公正さを欠く事態が生じた場合である。自然的正義に関する近時の国際商事裁判所(シンガポール高等裁判所の一部門)の判決二つ、シンガポール高等裁判所一般部(General Division)の判決一つ、シンガポール最上級審たる上訴裁判所(Court of Appeal)の判決一つを、それぞれ要点に絞って紹介する。
この内容は「Legal Lounge」会員限定コンテンツです。会員の方はログイン後にご参照ください。会員でない方は、会員登録完了後にご覧いただけます。
鈴木崇、林嵩之(共著)
南繁樹
若江悠
(2022年12月)
梶原啓
若江悠
(2022年12月)
梶原啓
梶原啓
池田順一、近藤正篤(共著)
(2022年12月)
梶原啓
梶原啓
(2022年9月)
小原淳見、近藤亮作(共著)
(2022年8月)
井口直樹
(2023年1月)
中翔平
鹿はせる
箕輪俊介
(2023年1月)
酒井嘉彦
(2023年1月)
中翔平
鹿はせる
(2023年1月)
酒井嘉彦
(2023年1月)
長谷川良和
石原和史
(2022年12月)
梶原啓
梶原啓
(2022年8月)
松本岳人