
福井信雄 Nobuo Fukui
パートナー/オフィス代表
シンガポール
NO&T Asia Legal Update アジア最新法律情報
1. はじめに
外国企業又は外国人(以下、「外国資本」といいます。)がインドネシア国内で事業を行う場合、インドネシア会社法(2007年法第40号)に準拠し設立された株式会社を通して事業を行うことが義務付けられています(投資法第5条第2項)。この外国資本によるインドネシア向け投資を一元的に管轄するのがインドネシア投資調整庁(Badan Koordinasi Penanaman Modal、以下「投資調整庁」といいます。)であり、金融やエネルギー関連など一部のセクターを除き、外国資本が会社を設立するに際しては、まず投資調整庁から事前に投資承認を取得する必要があります。これに加えて、会社が実際に操業を開始する場合、操業開始後に事業を拡大する場合、株式を譲渡したり増資・減資などの資本変動が生じる場合など、その都度投資調整庁の事前承認が求められます。
これらの手続に関連して、投資調整庁は、2013年4月に投資ライセンス及びノンライセンスの指針及び手順に関する投資調整庁長官規則(2013年規則第5号)(以下、「新投資規則」といいます。)を制定しました。制定後、30営業日という短い移行期間で施行されたため1、当初は現場に混乱が見られましたが、ようやく新投資規則に基づく運用も落ち着いてきました。そこで本稿では、新投資規則の概要について解説します。
この内容は「Legal Lounge」会員限定コンテンツです。会員の方はログイン後にご参照ください。会員でない方は、会員登録完了後にご覧いただけます。
(2025年8月)
三笘裕、笠原康弘、濱口耕輔、殿村桂司(共著)
(2025年8月)
井上聡、福田政之、月岡崇、下田祥史、村治能宗、糸川貴視、大野一行(共著)
(2025年8月)
工藤靖(共著)
工藤靖
(2025年8月)
井上聡、福田政之、月岡崇、下田祥史、村治能宗、糸川貴視、大野一行(共著)
(2025年8月)
工藤靖(共著)
工藤靖
商事法務 (2025年8月)
山本和彦(共編著)、小林信明、松尾博憲(共著)
石原和史
(2025年7月)
西田一存、眞武慶彦、福原あゆみ、深水大輔、辺誠祐(インタビュー)
(2025年7月)
前川陽一
(2025年7月)
中翔平
石原和史
(2025年7月)
前川陽一
(2025年7月)
中翔平
坂下大
(2025年7月)
前川陽一
前川陽一
(2025年4月)
中村洸介
(2025年1月)
前川陽一