玉井裕子 Yuko Tamai
パートナー
東京
ADVANCE企業法セミナー
本年8月末に経済産業省より「企業買収における行動指針」(指針)が公表されました。これと前後して、対象会社の同意なく公表された買収提案につき、対象会社が検討の末、結果的に賛同する形で取引が進むケースも現れました。TOB規制等の改正に向けて金融審議会のワーキング・グループ(WG)の議論も進んでいます。
「同意なき買収」が起こりにくいと言われてきた我が国において、近時、対象会社の同意なく買収を行う、いわゆる「同意なき買収」の提案が増加傾向にあります。今後の企業の経営支配権を巡る買収取引において、取引に関わる当事者が採るべき戦略や対応はどうなっていくでしょうか。指針の内容やWGの検討状況を紹介するとともに、指針策定に向けた議論を行った「公正な買収の在り方に関する研究会」の委員も交え、大きな節目にある我が国のM&A市場における様々な課題について討議いたします。
14:30~14:35 開会挨拶
14:35~15:30 講演
「企業買収に関する近時の法整備とガイドライン」
講師:西村修一
15:30~15:45 休憩(名刺交換会)
15:45~17:00 パネルディスカッション
「企業の経営支配権を巡る買収取引における戦略と対応」
モデレーター:玉井裕子
パネリスト:田中亘、角田慎介、黒田裕、岡野辰也
17:00~18:00 レセプション(立食・アルコールあり)
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。
2023年12月8日(金)15:00にて申込受付を終了いたしました。
無料
※本セミナーはオンデマンド配信を予定しておりません。
※参加可能人数に限りがございます。定員になり次第締め切らせていただきます。
※個人のお客様やご登録いただいた情報から所属先の確認ができない方、法律事務所やコンサルティング会社に所属の同業者の方等はご参加いただけません。当事務所が適切ではないと判断するお申込みについては、個別にご連絡することなくご参加をお断りする場合がございますので予めご了承ください。
※本セミナーの内容に関する記事を無断で掲載することはご遠慮いただいております。ご希望の場合はセミナー事務局または直接弁護士までご連絡ください。
※複数名で参加される場合、お申し込みはお一人ずつお願いいたします。
※やむを得ない事情により、オンラインに開催方法を変更または延期させていただく場合がございます。
法曹倫理国際シンポジウム東京 2025 「司法における技術と倫理」シリーズ(その3)「ビジネス法務と社会正義―AI と共に」
板谷隆平
オンライン
宮城栄司
オンライン
日本ナレッジセンター セミナー
宮城栄司、渡邉啓久
銀座フェニックスプラザ及びオンライン(後日動画視聴も可)