
佐々木将平 Shohei Sasaki
パートナー/オフィス代表
バンコク
NO&T―KPMG 共催セミナー
ASEAN諸国の中でも日系企業と長年にわたり深い関係を築いてきたタイでは、社会・経済環境および産業構造が急速に変化しています。こうした変化は、少子高齢化や政情の不安定化に加え、近年では中国系企業の積極的な進出など、複合的な要因によって加速しており、タイ国内におけるM&Aや事業再編の動きも一層活発化しています。
さらに、タイ政府が推進する「Thailand 4.0」政策やEEC(東部経済回廊)構想によって外資企業にとって戦略的な投資機会が広がる一方、競争環境の激化に対応するため、M&Aや再編は多くの日系企業にとってより現実的かつ重要な選択肢となっています。これに伴い、法務・税務・規制面での対応力が求められる局面も増加しています。
このような環境下で、日系企業がタイにおいてM&Aや事業再編を進める際には、現地特有の法制度や商慣習を踏まえた慎重な戦略設計のもとでの着実な実行が不可欠です。特に、外資規制、株主構造の透明性、労務対応、税務インセンティブの活用など、法務上のホットトピックを的確に捉えることが、プロジェクト成功の鍵を握ります。
本セミナーでは、長島・大野・常松法律事務所の弁護士およびKPMGの専門家が登壇し、タイ市場の最新動向、M&A・事業再編の実務ポイント、そして日本との制度的な違いを踏まえた法務対応の要諦について、実例を交えながら詳しく解説します。
また、タイにおけるクロスボーダーM&Aの実務上の留意点や、日本との法制度の違いについても、具体的なケースを通じて深掘りします。
14:30~15:25 第一部:タイの事業環境におけるホットトピック
– タイのM&A環境と日本企業の動向
– タイにおける法務上のホットトピック
15:25~15:55 ネットワーキングセッション(コーヒーブレイク)
15:55~16:50 第二部:タイにおける事業再編のポイント・留意点
– 事業再編を進める上でのポイント
– 理解しておくべき法務上のポイント ~タイと日本の相違点~
16:50~17:00 質疑応答
大澤大
企業研究会セミナールーム
CIArb (EAB) Japan Chapter YMG
戸田祥太
西村あさひ法律事務所
ADVANCE企業法セミナー
三笘裕、笠原康弘、濱口耕輔、十倉彬宏、藤井崇英、茂木美樹氏(三井住友信託銀行株式会社 フェロー役員)
JPタワー ホール&カンファレンス(KITTE丸の内4階・東京駅 地下直結)