
服部紘実 Hiromi Hattori
パートナー
東京
NO&T Corporate Legal Update コーポレートニュースレター
コーポレートガバナンス・コードの改訂版(「改訂版CGコード」)が2021年6月11日に東京証券取引所から公表・施行された。今回の改訂(「本改訂」)のポイントの一つは「サステナビリティを巡る課題への取組み」に関する言及が本改訂前に比べて大幅に増えた点にある。具体的には、改訂版CGコード基本原則2の「考え方」において、「中長期的な企業価値の向上に向け、サステナビリティ(ESG要素を含む中長期的な持続可能性)が重要な経営課題であるとの意識が高まっている。こうした中、我が国企業においては、サステナビリティ課題への積極的・能動的な対応を一層進めていくことが重要である」との観点が明記され、各補充原則に関してもサステナビリティ関連の改訂が複数行われている。
企業の資金調達に関しても、サステナビリティに関する企業の取り組みを支える各種の債券・ローンの組成が昨今盛んに行われている。特に、サステナビリティ・リンク・ローンは、2021年は同年10月8日現在で34件、融資額総額約2,618億円の規模に達しており、2020年は年間で9件、融資額総額約695億円に過ぎなかった※1のと比較すると、急速に市場規模が拡大していることが分かる※2 。
本稿では、改訂版CGコードにおけるサステナビリティ関連の改訂内容を概観した上で、CGコードの適用を受ける上場会社のサステナビリティ経営をファイナンスの側面から支えるツールの一つとして急速な広がりを見せているサステナビリティ・リンク・ローンについて、その特徴や関連するガイドライン、幾つかの事例を紹介し、借り手の視点に立って若干の考察を試みることとしたい。
この内容は「Legal Lounge」会員限定コンテンツです。会員の方はログイン後にご参照ください。会員でない方は、会員登録完了後にご覧いただけます。
(2025年8月)
三笘裕、笠原康弘、濱口耕輔、殿村桂司(共著)
工藤靖
坂下大
(2025年7月)
三笘裕、大野開士(共著)
(2025年8月)
三笘裕、笠原康弘、濱口耕輔、殿村桂司(共著)
(2025年7月)
三笘裕、大野開士(共著)
(2025年3月)
堀内健司、遠藤努、水越恭平、アクセル・クールマン、柴崎勢治、永田基樹、麻薙裕美子、松岡亮伍、米田崇人、鈴木三四郎、長谷川雄一、森海渡(共著)
(2025年7月)
加藤志郎、鈴木雄大(共著)
工藤靖
宮下優一、田澤拓海(共著)
宮下優一、薄実穂(共著)
(2025年3月)
堀内健司、遠藤努、水越恭平、アクセル・クールマン、柴崎勢治、永田基樹、麻薙裕美子、松岡亮伍、米田崇人、鈴木三四郎、長谷川雄一、森海渡(共著)
(2025年7月)
鐘ヶ江洋祐
大川友宏
(2025年6月)
松尾博憲
(2025年6月)
吉良宣哉
(2025年7月)
平野倫太郎、藤本祐太郎、政金悠里香、加藤雄太郎(共著)
宮下優一、薄実穂(共著)
ジャスティン・イー、室憲之介(共著)
宮城栄司、井柳春菜(共著)
宮下優一、薄実穂(共著)
宮城栄司、井柳春菜(共著)
(2025年6月)
本田圭
藤本祐太郎、松田悠(共著)