糸川貴視 Takashi Itokawa
パートナー
東京
NO&T Capital Market Legal Update キャピタルマーケットニュースレター
事業会社が資金調達を行う際の選択肢として、資本性資金調達手段としては普通株の発行によることが通常であり、また、負債性資金調達手段としては借入れや普通社債の発行によることが通常です。もっとも、普通株の発行については、希釈化を懸念する既存株主から反発を受けやすいという問題があります。また、負債性資金調達手段についても、発行会社の経営状態が改善されなかったり悪化したりすれば、債権者や社債権者としては最終的には債務免除せざるを得ない結果となるため、信用力が十分確保されている必要があります。
これらの事情を考慮した結果、株式と債券の両方の特徴を兼ね備えたハイブリッド証券の発行による資金調達が選択されることがあります。本ニュースレターでは各種ハイブリッド証券の商品性について概説致します。
この内容は「Legal Lounge」会員限定コンテンツです。会員の方はログイン後にご参照ください。会員でない方は、会員登録完了後にご覧いただけます。
(2025年10月)
淺野航平(共著)
斉藤元樹、大島岳(共著)
武蔵野大学出版会 (2025年9月)
井上聡(講演録)
金融財政事情研究会 (2025年9月)
長島・大野・常松法律事務所 カーボンニュートラル・プラクティスチーム(編)、三上二郎、本田圭、藤本祐太郎、服部紘実、宮下優一、渡邉啓久、宮城栄司(共著)
斉藤元樹、大島岳(共著)
金融財政事情研究会 (2025年9月)
長島・大野・常松法律事務所 カーボンニュートラル・プラクティスチーム(編)、三上二郎、本田圭、藤本祐太郎、服部紘実、宮下優一、渡邉啓久、宮城栄司(共著)
(2025年10月)
堀内健司、遠藤努、水越恭平、永田基樹、麻薙裕美子、松岡亮伍、米田崇人、鈴木三四郎、長谷川雄一、森海渡(共著)
有斐閣 (2025年10月)
宮下優一、水越恭平、髙橋優(共著)
斉藤元樹、大島岳(共著)
山本匡
(2025年10月)
堀内健司、遠藤努、水越恭平、永田基樹、麻薙裕美子、松岡亮伍、米田崇人、鈴木三四郎、長谷川雄一、森海渡(共著)
(2025年10月)
玉井裕子、田村優(共著)、生川大祐、乾正知、岩﨑莉乃(執筆協力)
山本匡
(2025年10月)
堀内健司、遠藤努、水越恭平、永田基樹、麻薙裕美子、松岡亮伍、米田崇人、鈴木三四郎、長谷川雄一、森海渡(共著)
(2025年10月)
玉井裕子、田村優(共著)、生川大祐、乾正知、岩﨑莉乃(執筆協力)
(2025年8月)
前川陽一
(2025年10月)
淺野航平(共著)
武蔵野大学出版会 (2025年9月)
井上聡(講演録)
(2025年10月)
伊藤眞(講演録)
(2025年10月)
淺野航平(共著)