
井上皓子 Akiko Inoue
カウンセル
東京
NO&T Asia Legal Update アジア最新法律情報
NO&T Real Estate Legal Update 不動産ニュースレター
本ニュースレターの英語版はこちらをご覧ください(一部内容を省略しています。)。
ニュースレター
新土地法が外国投資家に与える影響(ベトナム)(2024年4月)
NO&T Asia Legal Update No.133 「不動産事業法改正草案~外資企業にはより高い障壁か?~(ベトナム)」で不動産事業法の改正草案について取り上げたが、現行の不動産事業法を全面的に廃止し、これに代替する新しい不動産事業法が2023年11月に成立し、その内容も公表された。施行時期は、2025年1月1日と定められた。現行法が施行されたのは2014年であり、この間、不動産市場の発展も著しいことから、現行法の問題点等を解消し、不動産市場の透明性と安全性を確保することを目的とした新法の制定であると謳われている。
不動産事業法は、建物・住宅等の不動産の取引に関する事業と、これらに関連するサービスに関する事業について規制する法律である。従前から、外資企業が不動産事業を行うにあたっては、外資企業が行いうる事業分野や取引形態の制限、最低資本金の要求等の規制があり、外資企業の不動産事業への参入には一定のハードルがあった。一方で、経済発展を続けるベトナムでの不動産取引の需要は高く、日系企業を含む外資企業としても、関連サービスを含む市場参入についての注目度は高いとされていた。
新法は、全83条からなり、その内容も多岐にわたるが、本稿では現行法からの主要な変更内容、前回取り上げた草案からの修正点も含め、外資企業にとって特に重要と思われる点を中心に取り上げる。
この内容は「Legal Lounge」会員限定コンテンツです。会員の方はログイン後にご参照ください。会員でない方は、会員登録完了後にご覧いただけます。
商事法務 (2025年10月)
長島・大野・常松法律事務所(編)、池田順一、松永隆之、鐘ヶ江洋祐、井本吉俊、山本匡、洞口信一郎、田中亮平、安西統裕、水越政輝、中所昌司、鍋島智彦、早川健、梶原啓、熊野完、一色健太、小西勇佑、高橋和磨、錦織麻衣、シェジャル・ヴェルマ(共著)、ラシミ・グローバー(執筆協力)
(2025年8月)
粂内将人、海老原広大(共著)
(2025年9月)
山根龍之介(共著)
粂内将人、海老原広大(共著)
(2025年8月)
粂内将人、海老原広大(共著)
(2025年9月)
山根龍之介(共著)
粂内将人、海老原広大(共著)
(2025年8月)
糸川貴視
商事法務 (2025年10月)
長島・大野・常松法律事務所(編)、池田順一、松永隆之、鐘ヶ江洋祐、井本吉俊、山本匡、洞口信一郎、田中亮平、安西統裕、水越政輝、中所昌司、鍋島智彦、早川健、梶原啓、熊野完、一色健太、小西勇佑、高橋和磨、錦織麻衣、シェジャル・ヴェルマ(共著)、ラシミ・グローバー(執筆協力)
(2025年8月)
石原和史
石原和史
(2025年7月)
中翔平
安西統裕、一色健太(共著)
塚本宏達、伊佐次亮介、木原慧人アンドリュー(共著)
クレア・チョン、加藤希実(共著)
山本匡
安西統裕、一色健太(共著)
クレア・チョン、加藤希実(共著)
山本匡
商事法務 (2025年10月)
長島・大野・常松法律事務所(編)、池田順一、松永隆之、鐘ヶ江洋祐、井本吉俊、山本匡、洞口信一郎、田中亮平、安西統裕、水越政輝、中所昌司、鍋島智彦、早川健、梶原啓、熊野完、一色健太、小西勇佑、高橋和磨、錦織麻衣、シェジャル・ヴェルマ(共著)、ラシミ・グローバー(執筆協力)
澤山啓伍、ズン・パイ、犬飼貴之(共著)
(2025年6月)
井上皓子
井上皓子
(2025年5月)
中川幹久