
澤山啓伍 Keigo Sawayama
パートナー/オフィス代表
ハノイ
NO&T Asia Legal Update アジア最新法律情報
ニュースレター
新不動産事業法の施行(ベトナム)(2024年2月)
土地法改正案 ~ 土地使用料の一括払いができなくなる?(ベトナム)(2023年2月)
ベトナム国会は、2024年1月18日、ベトナムでの土地の利用権に関する規律を定める土地法を約10年ぶりに全面改訂する新たな土地法(以下「新法」という。)を公布した。社会主義国であるベトナムにおいては、憲法上全ての土地は全人民のものであるとされ、私人による土地の所有は認められていない。代わりに、ベトナムにおける個人及び企業による土地の利用は、国から与えられる土地使用権に基づいて行われる。このような根本的な制度の違いから、我々日本人にとってはベトナムの土地制度はなかなか理解しづらい部分がある一方、不動産開発案件のみならず、製造業や小売業などにおいても、ベトナムで事業を行うには土地の利用が不可欠であり、その制度を理解した上で事業に取り組むことが重要となる。
土地法は1987年に初めて制定され、それ以来ほぼ10年に一回全面改訂されてきた。今回の新法制定も定期的な法律の見直し計画に沿ったもので、これまでの土地利用制度の根本を大きく変えるものではなく、この10年間の社会変化に適合するよう制度の一部見直しを図ったものである。本稿では、現行法からの主要な変更内容のうち、外資企業にとって特に重要と思われる以下の点を中心に取り上げる。
なお、ベトナムの土地利用制度の概要については、現行法についてのものであるが、当事務所発行のアジアビジネス法ガイド ベトナム編第13版24ページ以下をご参照いただきたい。同冊子は、NO&T Legal Lounge会員様向けにこちらからダウンロード可能であるほか、印刷版も用意しているので、入手ご希望があれば当事務所の弁護士にご連絡いただきたい。
この内容は「Legal Lounge」会員限定コンテンツです。会員の方はログイン後にご参照ください。会員でない方は、会員登録完了後にご覧いただけます。
商事法務 (2025年10月)
長島・大野・常松法律事務所(編)、池田順一、松永隆之、鐘ヶ江洋祐、井本吉俊、山本匡、洞口信一郎、田中亮平、安西統裕、水越政輝、中所昌司、鍋島智彦、早川健、梶原啓、熊野完、一色健太、小西勇佑、高橋和磨、錦織麻衣、シェジャル・ヴェルマ(共著)、ラシミ・グローバー(執筆協力)
(2025年8月)
粂内将人、海老原広大(共著)
(2025年9月)
山根龍之介(共著)
粂内将人、海老原広大(共著)
商事法務 (2025年10月)
長島・大野・常松法律事務所(編)、池田順一、松永隆之、鐘ヶ江洋祐、井本吉俊、山本匡、洞口信一郎、田中亮平、安西統裕、水越政輝、中所昌司、鍋島智彦、早川健、梶原啓、熊野完、一色健太、小西勇佑、高橋和磨、錦織麻衣、シェジャル・ヴェルマ(共著)、ラシミ・グローバー(執筆協力)
(2025年8月)
石原和史
石原和史
(2025年7月)
中翔平
(2025年9月)
鐘ヶ江洋祐(インタビュー)
商事法務 (2025年10月)
長島・大野・常松法律事務所(編)、池田順一、松永隆之、鐘ヶ江洋祐、井本吉俊、山本匡、洞口信一郎、田中亮平、安西統裕、水越政輝、中所昌司、鍋島智彦、早川健、梶原啓、熊野完、一色健太、小西勇佑、高橋和磨、錦織麻衣、シェジャル・ヴェルマ(共著)、ラシミ・グローバー(執筆協力)
(2025年9月)
金田聡
金田聡
(2025年8月)
糸川貴視
齋藤理、洞口信一郎、渡邉啓久(共著)
齋藤理、洞口信一郎、渡邉啓久(共著)
(2025年5月)
齋藤理、洞口信一郎、渡邉啓久(共著)
川合正倫、王雨薇(共著)
安西統裕、一色健太(共著)
塚本宏達、伊佐次亮介、木原慧人アンドリュー(共著)
クレア・チョン、加藤希実(共著)
川合正倫、王雨薇(共著)
安西統裕、一色健太(共著)
クレア・チョン、加藤希実(共著)
山本匡
澤山啓伍、ズン・パイ、犬飼貴之(共著)
(2025年6月)
井上皓子
井上皓子
(2025年5月)
中川幹久