
松本岳人 Takehito Matsumoto
パートナー
東京
NO&T Asia Legal Update アジア最新法律情報
ニュースレター
シンガポール会社法改正の動向(2013年8月)
シンガポール・改正会社法の施行へ(2014年12月)
ファンド運用会社とシンガポール籍ファンドの基礎(2022年3月)
会社の実質的支配者に関する規制動向(2022年7月)
会社法改正 ―バーチャル株主総会(シンガポール)(2023年3月)
会社法改正 ―株式強制買取(シンガポール)(2023年12月)
シンガポールにおけるビジネス・トラスト(Business Trust・事業信託)は、ビジネス・トラスト法(Business Trust Act 2004。以下「BTA」という。)に基づいて2005年から開始された制度で、新たな形式の事業体を確立し、新たなアセットクラスの投資商品を提供することでシンガポールの資本市場を活性化させることが意図されていた。
ビジネス・トラストは、ユニット・トラスト(Unit Trust)と呼ばれる信託型の事業体の一種であり、BTAに基づいて登録する制度が定められており、ユニット(unit)と呼ばれる投資持分を投資家に販売し、資金調達を行うことができる。ビジネス・トラストの事業の運営はトラスト・マネジャー(Trust Manager)と呼ばれる運用会社に委託されて運営される。ビジネス・トラストの典型的なストラクチャーは次の図のようなものである。
ビジネス・トラストの主な利点は、投資家への配当を信託のキャッシュベースの利益から支払うことができることとされている。すなわち、シンガポール会社法(Companies Act 1967。以下「CA」という。)に基づく会社の場合は、会社法上の利益からしか配当を支払うことができないのに対して、ビジネス・トラストは、キャッシュベースで利益がでている場合には、その分を配当することができるため、キャッシュフローの安定したビジネスへの投資に適した事業体といわれる。ビジネス・トラストは、不動産投資信託(Real Estate Investment Trust(通称S-REIT))に類似した仕組みではあるが、不動産以外にも、インフラ資産(発電所や通信網等)及び海運資産等への投資も対象とすることができ、また、不動産投資信託と同様、ビジネス・トラストのユニットをシンガポール証券取引所(SGX-ST)に上場することもできる。本執筆時点においてBTAに基づいて登録されている17のビジネス・トラスト※1のうち、14のビジネス・トラスト※2が上場しており、上場ビジネス・トラストの中には日本の不動産を運用資産に組み込んでいるものやゴルフ場運営事業を対象とするビジネス・トラストも存在する。
この内容は「Legal Lounge」会員限定コンテンツです。会員の方はログイン後にご参照ください。会員でない方は、会員登録完了後にご覧いただけます。
(2025年7月)
加藤志郎、鈴木雄大(共著)
齋藤理、洞口信一郎、渡邉啓久(共著)
齋藤理、洞口信一郎、渡邉啓久(共著)
糸川貴視、北川貴広(共著)
(2025年5月)
洞口信一郎
(2025年4月)
松本岳人
(2025年4月)
松本岳人
松本岳人
宮城栄司、井柳春菜(共著)
(2025年6月)
本田圭
藤本祐太郎、松田悠(共著)
中央経済社 (2025年5月)
長島・大野・常松法律事務所 欧州プラクティスグループ(編)、池田順一、本田圭、福原あゆみ、吉村浩一郎、殿村桂司、小川聖史、大沼真、宮下優一、水越政輝、アクセル・クールマン、山田弘、中所昌司、松宮優貴、関口朋宏、髙橋優、松岡亮伍、嘉悦レオナルド裕悟(共著)、小泉京香、甲斐凜太郎、藤田蒔人、山本安珠(執筆協力)
(2025年4月)
松本岳人
(2025年4月)
松本岳人
(2025年4月)
洞口信一郎、小山嘉信、渡邉啓久、杉本花織(共著)
(2025年4月)
杉本花織
深水大輔、勝伸幸、角田美咲(共著)
德地屋圭治、李辛夷(共著)
井上皓子
(2025年6月)
関口朋宏(共著)
德地屋圭治、李辛夷(共著)
井上皓子
長谷川良和
(2025年6月)
佐々木将平
(2025年5月)
福井信雄、山内建人(共著)
(2025年5月)
松﨑景子
(2025年5月)
酒井嘉彦
福井信雄、山内建人(共著)
長谷川良和
(2025年4月)
松本岳人
松本岳人
(2025年2月)
酒井嘉彦