目次
第1部 新しい信託法の基本構造と論点
1講 信託の成立
2講 信託財産の範囲と識別不能財産
3講 受託者の破綻と信託財産の独立性
4講 委託者の破綻と倒産隔離-オリジネーターからの倒産隔離
5講 信託財産の破綻リスクの分担
6講 受託者の忠実義務
7講 受託者の分別管理義務
8講 受託者の情報提供義務
9講 信託事務の委任と当事者の責任
10講 受託者の権限違反行為と信託財産に対する強制執行
11講 信託財産と相殺
12講 信託財産の破産手続
13講 受益者複数の信託
14講 信託の変更・併合・分割と受益権取得請求権
第2部 新しい信託取引の設計と課題
15講 セキュリティ・トラストの設計と課題
16講 決済のための信託の設計と課題
17講 自己信託の利用方法-自己保有財産の流動化・サービサー回収金信託
18講 目的信託の利用方法-日本版チャリタブル・トラスト
19講 知的財産権のファイナンスの設計と課題
20講 知的財産権管理信託の設計と課題
21講 事業の証券化の設計と課題
22講 信託型ライツ・プランの設計と課題
23講 限定責任信託の利用方法-会社法との競争
第3部 信託取引をとりまく法規制
24講 アレンジャー業務をとりまく法規制
25講 アセット・マネージャー業務をとりまく法規制
26講 プロパティ・マネージャー業務をとりまく法規制
27講 サービサー業務をとりまく法規制
28講 プロジェクト・ファイナンスにおける信託の利用可能性
29講 不良債権ファンド・企業再生ファンドをとりまく法規制
30講 信託業法の位置づけと金融商品取引法
【事項索引】
(2025年10月)
淺野航平(共著)
斉藤元樹、大島岳(共著)
武蔵野大学出版会 (2025年9月)
井上聡(講演録)
金融財政事情研究会 (2025年9月)
長島・大野・常松法律事務所 カーボンニュートラル・プラクティスチーム(編)、三上二郎、本田圭、藤本祐太郎、服部紘実、宮下優一、渡邉啓久、宮城栄司(共著)
(2025年8月)
月岡崇、大野一行(共著)
(2025年8月)
井上聡、福田政之、月岡崇、下田祥史、村治能宗、糸川貴視、大野一行(共著)
(2025年5月)
井上聡、大野一行(座談会)
(2025年4月)
松本岳人