
服部薫 Kaoru Hattori
パートナー
東京
ADVANCE企業法セミナー
米中EU日本のさまざまな政策や措置により、国際ビジネス環境、とりわけ各企業の製品やサービスの国際競争力が、大きく影響を受けています。気候変動、人権、安全保障といった非経済的価値を追求する動きが、補助金、内外差別措置や輸出入制限などの手段で、通商ルールとも緊張関係を持ちながら次々推進されている中、企業の対応が問われています。
本セミナーでは、変化を先読みする社内体制のあり方や、社内外リソースの活用、契約書対応にも触れながら、解説を行います。(所要時間:約45分)
なお、本セミナー動画は2023年10月2日に収録したものです。
※2023年5月24日に開催したセミナーの内容の一部を再構成・アップデートし、オンデマンド配信向けに収録したものになります。
パートI:転換期にある国際ビジネス環境と関係する国際通商ルール
パートII:通商措置としての各国の重要施策
パートIII:時代に遅れないための課題特定方法と対外アクション
ディスカッション:実務的な諸問題の検討
ニュースレター
EUによる炭素国境調整メカニズム(CBAM)の概要と移行期間中の対応ポイント(2023年9月)
NO&T―MNTSQ 共催セミナー
藤原総一郎、板谷隆平(MNTSQ CEO)、内田博基氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
オンライン(オンデマンド配信)
NO&T―MNTSQ 共催セミナー
藤原総一郎、板谷隆平(MNTSQ CEO)、藤原鋭氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部 担当部長)、西﨑慶氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部)
オンライン(オンデマンド配信)
NO&T―MNTSQ 共催セミナー
藤原総一郎、板谷隆平(MNTSQ CEO)、豊泉健二氏(古河電気工業株式会社 法務部 部長)
オンライン(オンデマンド配信)