
垰尚義 Takayoshi Tao
パートナー
東京
ADVANCE企業法セミナー
ESGやサステナビリティの重要性が広く認識される中、多くの日本企業が、組織内の不正リスクやコンダクトリスクを適切に管理するための実効的なコンプライアンス・プログラムの整備・運用に苦心しているのが現実です。
企業がサステナブルであるためには、その置かれている状況を踏まえ、当該企業の屋台骨を揺るがすような重要なコンプライアンス違反について、予防、摘発、改善のプロセスが有効に機能するコンプライアンス・プログラムを考え、実践することが不可欠となります。
そこで、本セミナーでは、日本企業の多くに見られる組織風土とコンプライアンス・プログラムの関係や、人事や監査、内部通報制度等、コンプライアンス・プログラムを構成する様々な制度の要点について、この分野の経験が豊富な弁護士が最新の議論や実務経験等を踏まえた解説、意見交換を行います。
14:30~14:40 開会挨拶
垰尚義
14:40~15:00 講演「企業不祥事への視座」
講師:曽木徹也
15:00~15:30 講演「日本企業の組織風土とコンプライアンス・プログラム」
講師:深水大輔
15:30~15:45 休憩(名刺交換会)
15:45~16:40 パネルディスカッション「コンプライアンス・プログラムの構成要素と運用の要点~トップメッセージ、内部通報制度、人事処分等を題材に~」
モデレーター:辺誠祐
パネリスト:伊丹俊彦、眞武慶彦、福原あゆみ
16:50~18:00 レセプション(立食・アルコールあり)
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。
2023年10月26日(木)15:00に受付を終了いたしました。
無料
※本セミナーはオンデマンド配信を予定しておりません。
※参加可能人数に限りがございます。定員になり次第締め切らせていただきます。
※個人のお客様やご登録いただいた情報から所属先の確認ができない方、法律事務所やコンサルティング会社に所属の同業者の方等はご参加いただけません。当事務所が適切ではないと判断するお申込みについては、個別にご連絡することなくご参加をお断りする場合がございますので予めご了承ください。
※本セミナーの内容に関する記事を無断で掲載することはご遠慮いただいております。ご希望の場合はセミナー事務局または直接弁護士までご連絡ください。
※複数名で参加される場合、お申し込みはお一人ずつお願いいたします。
※やむを得ない事情により、オンラインに開催方法を変更または延期させていただく場合がございます。
商事法務ビジネス・ロー・スクール
壱岐祐哉
オンライン(オンデマンド配信)
アジア法務塾
酒井嘉彦
長島・大野・常松法律事務所 シンガポール・オフィス
ADVANCE企業法セミナー
笠原康弘、田村優
オンライン(ライブ配信)