
藤原総一郎 Soichiro Fujiwara
パートナー/マネージング・パートナー
東京
Technology & Innovationセミナー
近時の生成AIの急速な普及に見られるように、テクノロジーはあらゆる産業分野において活用され、知的財産、個人情報・プライバシー、サイバーセキュリティ、消費者保護、金融規制、独占禁止法、税務など様々な法律分野が複雑に絡み合う問題がグローバルに生じています。
弊所のTMT(Technology, Media and Telecom)プラクティスチームは、様々な分野の弁護士の知識・経験を集積して、国内外のクライアント様と共にこれらの新しい問題に日々取り組んでいます。
本セミナーでは、その中から厳選した最新の法務トピックについて、ポイントを絞って解説いたします。
14:30~14:35 開会挨拶
藤原総一郎
14:35~15:00 講演「個人情報保護法3年ごと見直しと実務への影響」
講師:水越政輝、早川健
15:00~15:25 講演「欧州デジタルパッケージの日本企業への影響(Data ActとCyber Resilience Actを中心に)」
講師:鈴木明美、松宮優貴
15:25~15:50 講演「バーチャルヒューマンを巡る法律問題」
講師:小松諒
休憩
16:10~16:35 講演「AI規制の動向とAIガバナンスの現在地」
講師:殿村桂司、今野由紀子
16:35~17:00 講演「政策立案・ルールメイキングと弁護士の役割」
講師:殿村桂司、遠藤努
17:00~17:05 閉会挨拶
殿村桂司
17:05~17:20 名刺交換会
※プログラム、登壇者は予告なく変更となる場合がございます。
ニュースレター
「欧州サイバーレジリエンス法案(Cyber Resilience Act)の概要」(2024年7月)
「『個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直しに係る検討の中間整理』を踏まえた法改正の議論の現状と展望」(2024年7月)
「日本のAIガバナンスの基本となる『AI事業者ガイドライン(第1.0版)』の概要」(2024年5月)
「令和6年度税制改正大綱:第三者保有の暗号資産の期末時価評価課税に関する改正」(2023年12月)
「欧州データ法(Data Act)の法案の公表」(2022年3月)
商事法務ビジネス・ロー・スクール
壱岐祐哉
オンライン(オンデマンド配信)
アジア法務塾
酒井嘉彦
長島・大野・常松法律事務所 シンガポール・オフィス
ADVANCE企業法セミナー
笠原康弘、田村優
オンライン(ライブ配信)