殿村桂司 Keiji Tonomura
パートナー
東京
Legal Seminar
生成AIの急速な普及を背景に、欧州のAI規則や米国のAI大統領令など各国でAI規制の動きが本格化しています。日本では、日本におけるAI規制の中心となるであろうAI事業者ガイドライン案が総務省・経済産業省から2023年12月に公表され、現在(2024年2月19日まで)、パブリックコメントにかかっています。
本セミナーでは、本編と別添併せて200頁近い本ガイドライン案について、本ガイドライン案の策定にワーキンググループ委員として関与した殿村弁護士と丸田弁護士が、その目的・対象・構成を含む概要を説明し、その読み方・使い方をご説明します。
また最後に、各事業者様におけるAIの開発・利用を支援するためのいくつかのプランを、NO&TのAIプロジェクトチームからご提案させていただきます。(所要時間:約30分)
なお、本セミナー動画は2024年2月5日に収録したものです。
・日本のAI規制の流れのおさらい
・AI事業者ガイドライン案の目的・対象・構成
・10原則、そしてAIガバナンスへ
・NO&TのAIプロジェクトチームからのご提案
「会員登録/ログイン」ボタンから視聴にお進みください。
ニュースレター
「AIに関する米国大統領令の公表と日本企業への影響」(2023年11月)
「生成AI(Generative AI)を巡る近時の動向」(2023年6月)
Technology & Innovationセミナー 最新AIアップデート
第1回「AIと著作権 ~文化庁『AIと著作権に関する考え方について』を踏まえた議論の最前線~」
第2回「欧州AI Act ~迫る施行に向けた企業の実務対応~」
第3回「企業におけるAI戦略とAIガバナンス」
第4回「生成AI利用のための社内ガイドラインの実務 ~著作権、個人情報、秘密情報の理解を踏まえた実務対応~」
ADVANCE企業法セミナー
近藤亮作
オンライン(ライブ配信・オンデマンド配信)
グリーンインフラ官民連携プラットフォーム プレナリーセッション【合同部会】
宮城栄司、渡邉啓久
東京ビックサイト
プロネクサス セミナー Webゼミ
宮下優一
オンライン