
西村修一 Shuichi Nishimura
パートナー
東京
Technology & Innovationセミナー
スタートアップの法務は、一般的な企業法務に加え、スタートアップ特有の実務的な留意事項も多く、スタートアップのフェーズによって留意すべき事項・度合いも異なります。また、イノベーションの促進のために社会全体におけるスタートアップの重要性が高まっており、株主や業務提携先などのスタートアップの様々なステークホルダーにおいても、スタートアップの法務の留意点を理解し、スタートアップとともにイノベーションを促進していくことが重要であると考えます。
本セミナーでは、Exitを見据えるミドル・レイター期のスタートアップに焦点を当て、スタートアップ及びそのステークホルダーにおける様々な実務上の留意事項を、それぞれの分野に詳しい弁護士が紹介します。
1. ミドル・レイター期におけるスタートアップの特徴
2. スタートアップとの事業提携におけるポイント
3. IPOを見据えた資本政策・インセンティブ報酬のポイント
4. M&Aにおけるポイント
2025年6月10日(火)11:00までにお申し込みください。
無料
※視聴可能人数に限りがございます。定員になり次第締め切らせていただきます。
※個人のお客様やご登録いただいた情報から所属先の確認ができない方、法律事務所やコンサルティング会社に所属の同業者の方等はご参加いただけません。当事務所が適切ではないと判断するお申込みについては、個別にご連絡することなくご視聴をお断りする場合がございますので予めご了承ください。
※本セミナーの内容に関する記事を無断で掲載することはご遠慮いただいております。ご希望の場合はセミナー事務局または直接弁護士までご連絡ください。
※複数名で参加される場合、お申し込みはお一人ずつお願いいたします。
ニュースレター
「スタートアップへの出資に関する指針の公表」(2022年4月)
「<スタートアップ Update> スタートアップ企業のエクイティ・ファイナンスにおける種類株式の最新の傾向」(2024年6月)
「株式報酬の新展開2025(ストックオプション・譲渡制限付株式・RSU/PSU) ~近時の租税特別措置法、産競法、金商法改正を踏まえて~(上)」(2025年2月)
「株式報酬の新展開2025(ストックオプション・譲渡制限付株式・RSU/PSU) ~近時の租税特別措置法、産競法、金商法改正を踏まえて~(下)」(2025年3月)
セミナー
「ライフサイエンス業界のスタートアップ投資実務」
「スタートアップ企業買収の実務」(オンデマンド配信)
AIスタートアップ Part1「事業会社とAIスタートアップとの事業連携」(オンデマンド配信)
AIスタートアップ Part2「事業会社のAIスタートアップへの出資・M&A」(オンデマンド配信)
第17390回 JPI特別セミナー
宮城栄司、渡邉啓久
JPIカンファレンススクエア(オンラインライブ受講、後日動画視聴も可)
小林努
グリンヒルビル及びオンライン(後日動画視聴も可)
ADVANCE企業法セミナー
細川智史、柳澤宏輝、清水美彩惠、井上聡、辺誠祐、井上孝之、原昌登教授(成蹊大学法学部)
長島・大野・常松法律事務所 東京オフィス